紀平さんのLz

   今シーズン紀平さんはロシアの3狂と互角以上の戦いができていた可能性があった。もし彼女が9月に足首を痛めていなければ、だ。

 振り返ってみると、昨年のNHK杯での彼女のFSのTESは87点だった。これはLzを含めた3A2本が成功した極上の演技だ。最近では彼女はFSでPCSを概ね73点は稼ぐから、昨年とは大分様子が変わってくる。今、Lzを含めた構成でノーミス演技をすれば単純計算でFS160点を上げることができよう。さらに、SPでやはりLzを含めたノーミス演技をすれば彼女は83点稼ぐので、トータル243点。4回転がなくてもここまでできるのだ。それほど今シーズンの3Aの安定感は半端ないではないか。少なくともここまでの戦いぶりを見る限りもはや3Aが成功するかしないかという次元の話は過去のもの、と思う。あまりにもサラッと跳んでいるので、本当に3Aなのか?というほどのあっけなさすら感じるが。果たして、彼女の故障はどれほどのものかは推し量りようもないが、フィギュアには事実オフシーズンもなく、完全休養をすれば、今度は元に戻すのに大変な労力が要るのだろう。この辺は、数ヶ月を氷上トレーニングせずイメトレと体力維持だけに努めてオリンピック本番ギリギリに間に合わせた羽生さんのやり方を学んだらどうだろうか?Lzは彼女にとって、最も得意なジャンプの一つでもあるし、その重要性は当然理解されていよう。私ごとき素人がごちゃごちゃ言わずとも。

 多くのファンもその事がわかっているので、4SよりもLzだろう、と声を上げる。

 

 ただ、Lzを含めた構成でおそらく240点台の前半が限界ということを、紀平さんはわかっているのだろう。今は4Sの習得に力を入れているが、彼女は4Tもある程度ものにしてきている。Lzがなければ多種類の4回転を実装しないと旨味はない。いずれ、女子でもSPで4回転が解禁になる日がやって来よう。それが北京五輪の前なのか後なのかはわからない。その時にはロシア勢がSPに4回転を容赦なく組み込んで来るだろう。その時他の国の選手はどこに立てばよいのか途方にくれるだろう。怪我の危険があるから多回転は禁止すべきだという巷の意見も聞かれるが、これは競技である以上技術の進歩を止めることはできないだろう。その日を見越したら、今のうちに4回転に挑戦するのはありだ。これは、この競技を続けていこうとしているすべての国の選手に突きつけられたロシアからの宿題だ。

 

 さて、GPファイナルまで1ヶ月。紀平さんは4Sをプログラムに入れることが果たしてできるのだろうか? 個人的にはまずは極上のLzを戻して240点超を果たしてほしいと思っているが、、、

モラルハラスメントについて

 モラルハラスメントの加害者になるような人は、自分がモラルハラスメントをしている自覚がそもそもない。自己愛がことさらに強いが、反面なにがしかの劣等感を持っている。

あからさまな無視、言葉による暴力、で被害者を追い詰める。

 被害に合う人はお人好しで、責任感が強く、モラルハラスメントを受けているさなか、自分になにか悪いところがあるからこのような目に合うのだろうか?と自分を責め、病んでいく。

 結果、その被害者は抑うつ的になったり、PTSDに陥ったりする。

 モラルハラスメントはターゲットがごく少数なので、ハラスメントを受けている人以外その関係性に気づくことは少ない。

 

 今回織田氏は提訴という形でこのモラハラを明らかにしたが、モラハラから逃れる術は、その加害者から徹底した距離を取ることが第一選択。しかしながら織田氏はその仕事の内容からこの狭い世界から離脱することは不可能だろう。だから、戦う道を選んだのだろう。

珍しいケースといえる。

 ただ、個人的な関係性における言葉や態度による暴力なので、民事で争った場合、相手の不当性を立証できるかどうかだ。

 多くの一般人はそれができず、職場を辞めたり、コミュニティから離れたりして自分を守らざるを得ない。そういう意味でこの裁判、どうなるか注目すべきかと思う。

 願わくば、被害者、加害者の周辺にいる選手たちがこの騒動によってパフォーマンスが落ちるようなことがないよう切に願う。

 私自身、モラハラによって職場を変えざるを得なかった経験があるので身につまされるのだ。

スノーボードの危機

平岡選手の飲酒ひき逃げに続いて、国母和宏氏の大麻密輸の報道は日本のスポーツ界におけるスノーボードの評価を地に貶める程のインパクトだった。

 この競技はそもそも遊びのところから競技スポーツへと昇華していったもので(とはいえ、どんなスポーツでも最初は遊び、ゲームのレベルから徐々にルールができ、競技スポーツとして洗練されていった過程は同じようなものか)オリンピック種目となった今でもなんとなくアウトローなイメージがつきまとっていた、というか今でもつきまとっている。

バンクーバー五輪で国母選手が腰パンスタイルで物議をかもした時にスノーボードに対する大人の目線は他のウインタースポーツとは一線を画するものとなってしまった、ような気がする。

 それから8年、平野歩夢選手の健闘によってスノーボードハーフパイプ)のイメージが極めて好意的なものになったのは感慨深い。別に僕はそれまでスノーボード競技にたいして興味があったわけではなく、平昌五輪の場でも、凄まじい髪型に競技中でもイヤホンつけっぱなしで音楽聴きながらランをする彼の有り様は所謂五輪のアスリートとしては失格のスタイル(国母の腰パンとさほど変わらない)だったはずだ。

 ただ、圧倒的な技と、寡黙な彼の人柄が共感を呼び、彼は五輪のヒーローとなった。と同時にスノーボード、と、あのスタイルがほぼ万人に認知された瞬間でもあった。

 対する国母氏もBack countryスノーボーダーとして人間業とは思えない技術を持って今やその世界では第一人者だ。

 言いたくはないが、やっぱりね、、、という声が聞こえてきそうだ。

紀平さんの靭帯?

 GPシリーズカナダ大会を振り返ってみると、SP FSともに今回の演技内容はおそらく紀平さんや彼女のチームでは想定していた目標を達成できたものだったのだと思う。

トルソワは4回転を連発しFS160点台をマークしてくることも想定内だったし、彼女らのプロトコルに3lz 3Lz-3Tが組み込まれていないことからFSで150点を達成することはおそらく難しい事もわかっていたはず。

 足首を故障していることによりこれらのジャンプや4Sを封印してのプログラムとしては恐ろしく完成度の高いものだったのだろう。

 今年の紀平さんの最大の改善点は、多少のミスが有ってもSP, FSで計3本の3Aを揃えられるようになったことに尽きる。ただ、あまりにさらっと跳んでいるので、ありがたみが薄れたような、、、。いや、コンパクトに跳んでいるので簡単そうに見えるんだろう。

 今回の結果を踏まえると、NHK杯で台乗りをすることがGPFに残る必要条件に思われるが、コストルナヤ、ザキトワがノーミスで来た場合、今回の構成ではノーミスでも3位がギリギリ。厳しいのだ。

 それまでにLzジャンプを復活させることができれば勝機はあるかも。が、一部報道されているように1ヶ月トレーニング休む事が必要であるのなら(これって中日新聞だけなんだが?)NHK杯はぶっつけ本番になる?

 足首の怪我はおそらく靭帯損傷だろうから、Lzが厳しいということはアウトサイドエッジに乗って踏み切る荷重の時に痛みMaxになるんだろう。普通捻挫は小指(あるいは距骨)側の靭帯を炒めることが大半なので。

 今も1日1時間〜2時間のジャンプ練習にとどめているとどこかに書かれていたが、1日休めば戻すのに3日かかるし、このシーズンさなかは、練習を続けながら怪我の回復に務めるしかないのか?

 

 応援する側とすれば、しばらく完全休業して、万全な状態でトレーニングをしてくださいと言いたいところだが、なかなかそうもいかないのか。

 去年は、指の脱臼が響いてパフォーマンス落ちまくり、このことを本人も公言していたが、今年はそういった発言はなく、怪我はあるが調子良いと言いながら有言実行している。

 いずれにしてもStay healthyで完璧なパフォーマンスを早く見たいと思ってしまうのがファンのわがままです。

 

 

2019年GPシリーズ第2戦、スケートカナダ大会がいよいよ始まる。

2019年GPシリーズ第2戦、スケートカナダ大会がいよいよ始まる。

紀平さんは3Lzを入れない構成なので、ジャパンオープンと同じプロトコルだと基礎点がどうしても少し低めになるだろうか? 公式練習の段階で4S入れていないところを見ると今回も見送るかも知れない。それにしても3Lz また3Lzのコンビネーションが入らないのが実に痛い。3Aが安定しているだけに。

 スケートアメリカで坂本さんが、自嘲気味に 「半ば諦め気味」とシェルバコアの4Lzのコンビネーションを含めた演技を目にしておっしゃって居たが、今季、ロシアジュニアの中でトルソワ、シェルバコアの二人が4回転を実装して高いTESを上げ、フリー160点を連発している。が、この二人より紀平さんが今意識すべきはコストルナヤではないだろうか。同じ3A使いとして、フィンランディア杯フリーで158点をマーク。単に3Aを跳んでいるのではなく各要素に対するGOEが高くトータルパッケージとして秀逸ではないか。ザキトワも3Aすら持っていないにも関わらず、3Lz-3Loという武器を筆頭に確実に各要素のGOEを稼いでいる。ジャパンオープンでの紀平さんはFSで2本の3Aを成功させながら(1本はURだったか?)各要素でのGOEをあまり稼げていないような?

 昨年の3Aに比べれば、準備段階の助走も短く、回転もコンパクトでむしろ軽々と跳んでいるので難しいことを簡単そうにやっているように見えたのだが、昨年ほど3AでGOE稼げていないのはどうしてだろうか?すごく疑問に思う。コストルナヤやザキトワはジャンプのつなぎに難しいステップを入れているのが目に付き、この辺の差異が点数に出ているのだろうか?確か、コストルナヤはSPではイーグルから2Aに入ったように覚えているが、男子ではよく見るイーグルからの3Aをやろうとしていたのだろうか?

 兎に角、未完成な4Sに走るより、現在持っている技術のブラッシュアップで高得点を狙えるはずだからこの二人をまず参考にしたほうがいいように思う(素人が横から口出し)。

実際、紀平さん、難しいステップから助走なしで3Aを飛ぶことができる映像をアップしているし。

 それにしても本田さん、田中さんの事故といい、濱田さんと織田さんの問題といい、場外でのトラブルで波乱を呼びそうなスケートカナダですな。

救急医学会で怒:

今、日本救急医学会総会に出席するため上京しています。

最近は、専門医を維持するために、学会などで講習会が開かれており、学会出席の目的がこの専門医講習の単位を取るためだったりするのです(極端な話)。

今年は、その講習会出席のために朝7時30分に整理券が配布される事になりました。当初は整理券がないと定員に達したら講習会参加できません、と通知されていました。

多分、相当な苦情が事務局に殺到したんでしょうね。途中から、整理券持っている人優先で、持っていない人も受講できます、と態度変わりました。

 

で、当日。

それでも整理券あった方がスムースに入れるかな、と期待して早起きして朝飯も食べずに会場まで行きましたよ。

講習会は昼から。

会場は広いのだけれど、待合の廊下は狭く、受付30分前から並びました。

なんとまあ、会場整理員は、その場で整理券を持っていない人に整理券配っているではないか。

朝、整理券を取りに行った人はFast Laneに入れるのではないのか?

何のために、早起きしたのか訳わからん。

文句を言うのも大人げないのでそのまま講習会受けて来ました。

とにかく運営はヨレヨレで、学会の内容はともかくこの数年の中で最低レベルだった。

参加費だけは年々上がるのに、

金返してくれい。

メドベージェワ、トウルシンバエワ、そして紀平さん

世界選手権女子FSは報道されている通り、見どころが満載だった。

その中で3つ。

メドベージェワの表情、感情表現がここまで激しいものか驚きとともに競技にかける強い想いが痛いほどわかった。今季オーサー氏のもとに移籍し、エテリと決別することによって、彼女は背水の陣を敷いた。それこそ、もう後戻りのできない道だ。母国からのバッシングもあった。移籍時色恋沙汰のような報道すらされたが、そんな動機でロシアチームの大本山から離れられるわけがない。平昌五輪でザギトワに敗れた彼女は自らの欠点を根本から修正するためにカナダを選び、1年で結果を出してみせた。GPシリーズでは惨憺たるものでメドベもこれまでか?と思ったが、今回演技後の男前のガッツポーズと咆哮は見ていて爽快であった。とはいえ、もと世界女王。まだ、満足はしていないだろう。全体を通じて、おそらくは欠点と言われていたジャンプの精度は上がったのだろう。が、素人目に見てプログラムを通じてのスムースネスはいぜんと比べるとあまりにぎこちないものだった。かつての彼女は、そのプログラムを通じて一つの物語が見えるような滑りで、何度見ても飽きないスケーティングだった。彼女はそういうものを捨てたのか、表現できないレベルなのかわからない。今後を注目したい。

 

そしてトウルシンバエワの4回転。4大陸では失敗していたが、今回は本番で決めてきた。その他の表現、ジャンプも秀逸だった。女子の4回転時代をまさに告げる神演技であった。

ロシア女子に4回転を成功させている選手は複数いる。実際、これらジュニア選手は今季ロシアの国内戦を荒らしまくり、ザギトワでさえ下位に甘んじることがあった。来季ロシアのジュニアがシニアに移行してくることが予想されている。安藤さんがISU公認の4回転を成功させた最初の女子であったがシニアではそれを披露することができなかった成長期の体型変化になぞらえ、ロシアジュニアも1〜2年後には飛べなくなるのではという楽観的予想もされている。しかし、トウルシンバエワは19歳で実際に4回転を披露してみせた。来季は4回転がキーワードになるのだろうな、と思わずにはいられない快挙だった。

この新しい潮流に現在シニアで上位を張っている選手たちはどう対応するのだろうか?

ザギトワのように3Lz+ 3T 3Lz+3Lo のように高度な3回展コンボを熟成させることで対応するか、4回転を導入するか、あるいは3Aを習得するか。いずれかのオプションを選ばないと女子240点時代に対応できないだろう。それぞれの選手がどう対応するか、来季前半は大変なことになるだろう、と思う。それとともに増えるであろう怪我。男子でも、羽生選手、宇野選手も4回転にまつわる足首の怪我に悩まされている。女子にも避けられない試練が訪れるだろう。これが健全とは言えないが、たとえば体操の世界でも長高難度の技が一般化する過程で怪我はつきもの。競技人口が少ないので表に出ることが少ないだけだ。

怪我を理由に高難度化を懸念する意見も聞くが、この流れをISUとして止めるようなことがあれば、プルシェンコが黙ってはいまい。

 

そして、紀平さん。今回の成績は彼女の今までの優勝パターンのスタンダードだった。結局GPファイナルが出来すぎだったのだ。SPの3Aの成功率が低い理由は僕にはわからないが、なんとなく精神的な問題では、と邪推している。基本的な技術はおそらく完成しているのだから、どうしたら成功率を上げられるのか、彼女の内面的な問題だろう。

すべてクリーンに成功させた場合、3A3回で240点が可能になるが、4回転を加えることによってバランスが崩れないか心配だ。FSの単発3回転を4回転にアップグレードしたとしても、4〜5点の上乗せ。まずは3Aの精度を上げたほうが効率的かも。その上で4回転を伺うのがいいと思う。既におおよそ完成しているようだが、プログラムに入れた場合、加点の熟成3回転と、減点の4回転、どちらがいいのか?4回転を含んだコンボができれば絶対組み込むべきだろう。と、私の妄想は膨らむ。

 

それにしても、来季まで情報がほとんど無くなることを思うと、どうすればいいのだろう。

テニスのお二人もこの数戦を見るとスランプ気味だし。

野球好きでもないし。

体作りでもしますか。